「ほんとにね」
Bullseye! - 2020/12/13英紙ガーディアン
新シリーズでは黒人キャラのティモシー・フォックスがバットマンに、脚本は2013年のアカデミー作品賞『それでも夜は明ける』の脚本家であるジョン・リドリー
theguardian.com
DCコミックスのバットマン公式Twitterアカウント
次のバットマンはこのティム・フォックスに
詳細はDCコミックスのHPで
i_crave_death新キャラじゃ稼げないからな、既存のキャラを使いまわすしかない、クソみたいな話だが。
i_crave_death同意する、DCコミックスには「白人」のキャラクターを「黒人」のキャラクターに置き換えようとするのではなく、優れたオリジナルのキャラクターを作ってくれることを願ってならない。
これじゃまるでストーリーよりも「肌の色」の方が重要みたいじゃないか... :(
blargrawr左寄りの人たちには創造性が欠けているので無理です。
mrbilly36次は何だ? 黒人スーパーマンに黒人アイアンマンに黒人シンデレラか?
earthyboiしかしサイボーグを白人にしたら非難されるのであった。
rahamu90No, that would be racist.
(それはいけません、人種差別になってしまいます)
nexus19"Diversity" means less whites, not more difference.
("多様性" とは "白人が少ない" を意味する、多様であることではないのさ)
「私はアジア系だがそれでもバットマンに感情移入できた、それは彼のキャラクターが人種や民族性などと関係ないところで確立されていたからであり、カートゥーンやコミックスでもそれを持ち込んだりしなかったからだ」
「彼を明確に黒人とすることは人種/民族性を最も前に出すことを意味する」
「そしてそれは読む者に "あらゆるものに人種/民族性を持ち込まなければならない" という今日のルールを意識させる。それはフィクションの世界に入り込むのを妨げ読む者を現実の世界に連れ戻す行いだ」
「もしそのようなことをするなら、突然バットマンが黒人になることをいかに説得力を持って語れるかが重要になるだろう。過去のDCコミックスで語られてきたバットマンをここまで大胆に変えるというのなら自然で正当な理由が不可欠だ」
「それができるなら構わない、だが単に "平等" とやらのために黒人に変えたとしたら、それは物語ではなくイデオロギーのための作品に変わったことを意味する」
impact42バットマンの実家ってアメリカで何世代にもわたって超裕福だった家系だよな?それが黒人の男に?
knitemarcoバットマンはいつだって白人の両親の間に産まれた億万長者のブルース・ウェインだ...こんな馬鹿げたことはいい加減やめてくれ。私の黒人の友人でさえ同じことを言っているというのに。
lawoflifeAnother franchise ruined
(台無しにされたフランチャイズがまたひとつ)
pasuunaAhh batman, yet another victim of the Blackening.
(ああバットマン、黒人化の犠牲者がまた出てしまった)
_endeavour_It's time we boycott USA products. They've all gone black
(もう米国の製品のボイコットをすべき。このままじゃ全て黒になってしまう)
ash_kettle覚悟しとけよ、黒人化の次はゲイ化だ。ゲイバットマンにゲイスーパーマンだ。
browncoats別にネイティブアメリカンでもエスキモーでもアジア人でもいいだろうに、何で毎回黒人なのかね?
marc0mark左翼は常に多様性について話しをするが、私が目にするのは黒人だけだ。アジア人でもラテン系アメリカ人でもネイティブアメリカンでもなくな。
bltdjuretpanzerゴーストバスターズなんかもそうだが、最近はとにかく昔の作品を女性を主役にして作り直しているから黒人女性のバットマンになると思ったのに、失望しました。
neilwichita多様性とは一体?
therealcrockett笑ったw
miktlanikaro33このコメントはもっと評価されるべき。
sagebelserionI’m blackman and I can’t breathe.
looter:略奪者
「そう、バットマンはロビンなしで店に行くことができます」
Robin=Robbing=盗む/窃盗
hmndvcnice one (お見事)
mamecasNice one
icxcnika10/10
コメント